店舗アイコン

目元だけのメイクでOK?高校生向けのメイクのコツと必須コスメアイテムを紹介

公開日:2024.06.09

更新日:2024.06.09

アイメイク

執筆者

よしだ

美容やコスメが大好きな主婦ライター。

100均コスメやプチプラを取り入れて、節約とキレイを両立すべく頑張っています。

100均「ワッツ」で買える美容グッズやコスメの魅力をみなさんにお伝えしていきます♪

メイク初心者の高校生の中には、「目元だけメイクしたいけどやり方がわからない」「目元だけメイクにはどんなコスメが必要?」と悩んでいる方もいるでしょう。

この記事では、高校生向けの目元だけメイクの方法や必要なアイテム目元だけメイクをする際のポイントを紹介しています。

また、100均ワッツで購入できるおすすめアイメイクコスメもまとめました。

目元だけのメイクに興味がある方は、ぜひ最後まで記事をチェックしてみてください。

目元だけのメイク!高校生が買うべきコスメアイテムは?

目元だけのメイクをする場合には、以下のコスメを用意するのがおすすめです。

上記のコスメがあれば安心ですが、アイライナーを濃いめのアイシャドウで代用したり、マスカラを省略してナチュラルメイクにしたりすることで、アイテム数を絞ることもできます。

財布と相談して、必要に応じて揃えてみてください。

目元だけのメイクに必要なコスメを全部揃えた場合の費用は以下の通りです。

デパコス ドラッグストア 100均
2〜3万円 5,000円〜7,000円 1,000円〜1,500円

デパコスは品質が良い分、目元用のコスメだけでも高額になってしまいます。

ドラッグストアコスメは5,000円〜7,000円程度ですが、メーカーやアイテムによってはさらに高額になることもあります。

100均コスメは全て揃えても1,000円〜1,500円程度で、コスパ重視の高校生の強い味方です。

PB. fasmy 4色アイシャドウ 03 ブラウン系

100均ワッツでは、アイメイクに欠かせないアイシャドウが220円(税込)で手に入ります。

薄い色をまぶた全体に塗り、中間色を二重幅に重ね、最後に目のキワに濃い色を塗ると綺麗なグラデーションが作れます。

カラーバリエーションは「01高発色オレンジ系」「02付け足しカラー」「03ブラウン系」の3色。

「03ブラウン系」は肌馴染みの良いブラウン系の色が4色入っていて、1つ持っておくと便利なアイシャドウパレットです。

商品名 PB. fasmy 4色アイシャドウ 03 ブラウン系 053646
カラー展開 01 高発色 オレンジ系/02 付け足しカラー/03 ブラウン系
サイズ 約70x55x15mm
価格 220円(税込)
JANコード 4526112536467

CTAボタン

PB. fasmy アイブローペンシル&パウダー  01 ナチュラルブラウン

商品名 PB. fasmy アイブローペンシル&パウダー
カラー展開 01 ナチュラルブラウン/02 ライトブラウン/03 アッシュブラウン
サイズ 約160x10x10mm
価格 330円(税込)
JANコード 4526112534814

ペンシル、パウダー、スクリューブラシがセットになっているので、これ一つで眉毛メイクが完成します。

スクリューブラシで眉毛を整えたら、ペンシルで眉毛の輪郭を描き、最後にパウダーを乗せましょう。

不器用な方や眉毛メイクが苦手な方でも使いやすい形状で、コンパクトなので持ち運びにもおすすめ。

「ナチュラルブラウン」「ライトブラウン」「アッシュブラウン」の3色展開で、髪色やメイクに合わせて色を選べるのも嬉しいポイントです。

CTAボタン

アイライナー PB. fasmy ジェルアイライナー 01 ブラック 

商品名 アイライナー PB. fasmy ジェルアイライナー 01 ブラック
カラー展開 01 ブラック/02 ダークブラウン/03 ブラウン/04 テラコッタ
サイズ 約130x10x10mm
価格 220円(税込)
JANコード 4526112535804

人気のジェルアイライナーも100均ワッツで揃います。

ジェルなのでやわらかく、スルスル描きやすいのが魅力です。

アイラインはまつげの間を埋めるように引くのが基本ですが、ナチュラルメイクの場合は目尻にのみ引くのもおすすめです。

定番のブラックに加え、「02ダークブラウン」「03ブラウン」「04テラコッタ」の4色が販売されているので、パーソナルカラーや髪色に合うものを選んでみてください。

CTAボタン

高校生の目元だけメイクの方法!学校でバレないためにはどうする?

高校生の目元だけメイクのやり方を紹介します。

校則や親の目が気になる高校生は、目元だけのナチュラルメイクがおすすめです。

ベースメイクや濃いメイクをしなくても、目元が少し華やかになるだけで垢抜けた印象を与えます。

マスカラやアイライナーを使って、ナチュラルなアイメイクを楽しみましょう。

目元だけメイクのやり方を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ベースメイクから目元のメイクはスタート

目元だけメイクでもベースメイクは必須です。

目元にだけメイクをすると色が浮いて見えるだけでなく、色素沈着や肌荒れを起こしやすくなってしまうためです。

とはいえ、ファンデーションやコンシーラーを使って完璧に肌をカバーする必要はありません。

目元だけメイクをするときは、日焼け止めや化粧下地を使って肌をふんわりカバーするのがおすすめです。

BBクリームやCCクリームのような肌色補正効果のある下地を使うと、1本で簡単にベースメイクが完成します。

皮脂やテカリが気になる方はパウダーを重ねるのもおすすめです。

アイラインの引き方

一見難しそうなアイラインですが、やり方を覚えてしまえば簡単に引けるようになります。

アイラインには、ジェルアイライナー、リキッドアイライナー、ペンシルアイライナーなどの種類があります。

ジェルは芯が柔らかくスルスルと引きやすいのが特徴です。

リキッドはくっきり細かい線を引けて、目尻の跳ね上げラインや垂れ目風のアイラインを引くのに向いています。

ペンシルはちょうど良い硬さでナチュラルなラインが引けるため、初心者であればペンシルアイライナーを1つ持っておくと便利です。

アイラインを引くのはアイシャドウを塗った後で、ビューラーも先に済ませておくのがおすすめです。

目のキワがよく見えるように薄目になるか、手で軽くまぶたを持ち上げ、まつげの間を埋めるようにして引いていきます。

ナチュラルメイクの場合はまつげの間を埋めず、目尻にのみラインを引くのもおすすめです。

また、ブラックは目元がはっきりした印象に、ブラウンやグレー系の色は柔らかい印象を与えるので、アイライナーを選ぶときは色にも注目してみましょう。

ビューラー・マスカラの使い方は?

まつげメイクに欠かせないビューラー・マスカラの使い方を紹介します。

ビューラーはまつげをカールさせるためのアイテムです。

購入する際は、目の幅とカーブに合ったものを選びましょう。

ビューラーを使うときは、軽く下を向き、まぶたにビューラーを押し付けるようにしてまつげの根元をしっかり挟み込みます。

しっかり挟んだ後は少しずつビューラーを動かし、根本、中間、毛先と3回に分けて挟むことで綺麗なカールを作れます。

ビューラーでまつげが立ち上がったらマスカラを塗りましょう。

軽くあごを上げ、薄目になると塗りやすいです。

まつげにブラシをつけたら、左右に動かしながら上に引き上げていきます。

マスカラには、ボリュームタイプ、ロングタイプ、カールタイプなどの種類があるので、なりたいまつげや悩みによって使い分けてください。

目元のメイクに加えて眉も整えよう

メイクをする際は、目元だけでなく眉も整えてみましょう。

眉が整うことで、メイクとのバランスが取れて垢抜けた印象になります。

眉毛を整える際は、以下のアイテムを用意しましょう。

まずはアイブロウペンシルでなりたい眉毛の形を縁取ります。

眉頭は小鼻の延長線上、眉尻は目尻と口角を結んだ延長線上に設定するとナチュラルなデザインになります。

縁取りが完了したらはみ出た部分をハサミでカットし、周りの産毛をシェーバーやカミソリで綺麗に剃って完成です。

毛を抜いてしまうと失敗した時に修正が難しくなるので、できれば毛抜きは使わず、シェーバーやカミソリで整えるのがおすすめです。

高校生の盛れる目元メイクのポイント

ここまで紹介してきた目元メイクは初心者向けでしたが、メイクに慣れている方や目元を盛りたい方は、さらにステップアップした目元メイクに挑戦してみましょう。

涙袋メイクや繊細なまつげメイクなど、目元メイクでもっと可愛くなるためのポイントを紹介します。

涙袋を描いて目を大きくする

目を大きく見せて目元を盛るには、涙袋メイクが欠かせません。

涙袋メイクには、以下のアイテムを揃えておくと便利です。

涙袋を自然にぷっくりさせるためには、塗るだけで自然な陰影ができる涙袋コンシーラーがおすすめです。

涙袋を描くときは、まず涙袋コンシーラーを塗って軽くぼかし、その上に白系のアイシャドウを重ねます。

白いアイシャドウは塗りすぎると不自然な印象を与えるため、あくまで自然な陰影が付く程度に、控えめに塗りましょう。

ピンク系やオレンジ系のアイシャドウを持っている方は、白系のアイシャドウの上から重ねるとさらに自然な印象になります。

最後に、アイライナーか涙袋用のライナーを使って涙袋の下線を描き、自然に見えるように指やチップでぼかします。

アイライナーが濃すぎる場合は、アイブロウペンシルを使うのもおすすめです。

ピンクベージュ/イエローベージュの涙袋用のコンシーラー。塗るだけで簡単に涙袋を作れます。

CTAボタン

繊細なまつ毛を作る

ワンランク上の目元メイクをしたい方は、まつげにもこだわってみてください。

上向きで繊細なまつげは、上品で垢抜けた印象を与えます。

繊細なまつげを作るには、以下のアイテムを用意するのがおすすめです。

基本のまつげメイクはビューラーとマスカラがあれば十分ですが、束感のあるまつげや綺麗なセパレートまつげを作りたい場合は、まつげ用コームやピンセット、マスカラ下地も用意しましょう。

まずビューラーでまつげをカールさせたら、まつげ用コームで毛並みを整えます。

次にマスカラ下地を塗ってベースを作り、下地が乾く前にマスカラを塗ります。

マスカラを塗るときは、容器のふちでブラシを軽くしごいて余分な液を落としておくのがポイントです。

目尻、真ん中、目頭にムラなくマスカラを塗ったら、再度まつげ用コームでまつげをとかすと、余分なマスカラが落ちて綺麗なセパレートが作れます。

束感を出したい場合はピンセットでまつげ同士をくっつけて束を作ると、つけまつげのような綺麗な束感まつげが完成します。

ピンセットの先に少しだけマスカラをつけると、まつげ同士がくっつきやすくなるのでおすすめです。

保湿成分配合のマスカラ。眉にもまつげにも使えて、ぜひ持っておきたい便利な1本です。「01ライトベージュ」「02 ピンクブラウン」「03 アッシュブラウン」の3色展開です。

CTAボタン

学校が休みの日はかわいいアイシャドウを使う

学校が休みの日は、ラメやビビッドカラーなどのかわいいアイシャドウを楽しんでみてください。

校則や親の目が気になる方は、学校がある日はナチュラルで落ち着いたアイメイクをして、休みの日に思いっきり好きなメイクを楽しむのがおすすめです。

普段はブラウン系のアイシャドウを使っている方も、休みの日であればカラフルなアイシャドウに挑戦しやすいでしょう。

コンサートやイベントの日は、推しカラーのメイクに挑戦するのも良いですね。

カラフルなアイシャドウやラメは派手になりやすいので、最初は目の下や目尻に少しだけつけてみたり、似合う塗り方を研究してみたりしてください。

人気の「4色アイシャドウ」から、休日やイベントにぴったりの「02 付け足しカラー」が登場しました。カラフルなアイシャドウやラメが一つになったパレットは、メイクの幅が広がること間違いなしです。

CTAボタン

高校生の目元メイクについてよくある質問

高校生の目元だけメイクに必要なアイテムは?

アイシャドウ・ビューラー・マスカラ・アイライナー・アイブロウの5つがあれば安心

高校生の目元だけメイクには、アイシャドウ・ビューラー・マスカラ・アイライナー・アイブロウの5つがあれば安心です。

さらに、メイクが好きな方や目元を盛りたい方は、まつげ用コームやマスカラ下地、涙袋メイク用のコンシーラーやラメも用意しておくとメイクの幅が広がります。

逆に、メイクをしていることがバレたくない方やメイクを簡単に済ませたい方は、マスカラを省略してまつげをビューラーでカールさせるだけにしたり、アイラインを引かずにナチュラルに仕上げたりすることで、使うアイテムを減らすことも可能です。

必要なアイテムは人それぞれ異なるので、なりたいイメージや予算に合わせてアイテムを揃えてみてください。

目元だけメイクで浮かないためのコツやポイントは?

ナチュラルに仕上げる・眉毛を整える

目元だけメイクの場合は、ナチュラルに仕上げることで全体的な統一感が出ます。

マスカラやアイシャドウはあまり濃く塗らず、アイラインも短めに仕上げるのがおすすめです。

また、目元のメイクは可愛くても、眉毛がボサボサだと野暮ったい印象になってしまうので注意しましょう。

眉毛を整えることで一気に垢抜けた印象になるので、ぜひ試してみてください。

眉毛が濃い方は、眉マスカラを使って眉毛の色を変えたり、ハサミでカットして眉毛を薄くしたりすると垢抜けた印象になります。

眉毛が薄い方は、アイブロウペンシルなどで軽く眉毛を書き足すことでメイクとのバランスが取れるようになります。

高校生はメイクしないほうがいい?

校則や家庭の方針、肌の状態に合わせて選ぼう

高校生がメイクする場合は、校則や家庭の方針、バイト先のルールなどを破らないように注意しましょう。

校則でメイクが禁止されている場合は休日だけメイクする、バイト先で濃いメイクが禁止されている場合はナチュラルメイクにするなど、ルールの範囲内でメイクを楽しむようにしましょう。

また、成長途中の高校生の肌はデリケートで、メイクで肌が荒れたり、肌が敏感になったりすることがあります。

状態によってはメイクをやめたり、皮膚科に通院したりする必要が出てくることもあるため、肌の変化によく注意しながらメイクを楽しんでください。

100均でも目元だけメイクのコスメアイテムは買える?

もちろん100均で揃います。100均ワッツのオンラインショップをチェック

100均でも高品質なコスメがたくさん販売されています。

デパコスやドラッグストアのコスメを揃えるとなると、高校生にとっては金銭的な負担が大きいでしょう。

100均ワッツなら、目元メイクに使えるコスメアイテムが税込110円から購入可能。

アイシャドウやアイライナーはカラーバリエーション豊富で、パーソナルカラーや好きな色を選べます。

マスカラとアイブロウが一体になったアイテムや、アイシャドウとしてもアイライナーとしても使えるマルチジェルアイライナーなど、1つ持っておくだけで二通りの使い方ができる便利アイテムも揃っています。

ぜひワッツオンラインショップをチェックしてみてください。

まとめ:100均ワッツのコスメで目元メイクを楽しんで

この記事では、高校生向けの目元だけメイクを紹介しました。

目元だけメイクをする際は、全体的にナチュラルに仕上げることを意識してみてください。

マスカラやアイシャドウは塗りすぎないように注意しましょう。

また、ボサボサ眉毛はせっかくの目元メイクを台無しにしてしまうので、眉毛をカットしたり、アイブロウペンシルや眉マスカラを使ったりして、目元メイクと調和するように整えるのがおすすめです。

ワッツオンラインショップでは、アイシャドウやアイライナー、アイブロウペンシルや涙袋コンシーラーなど、目元だけメイクに使えるアイテムを取り揃えています。

コスパ最強の100均コスメで、目元メイクを楽しんでください。

 

Latest Articles 新着記事

  1. HOME
  2. Wattsコラム
  3. 美容・コスメ
  4. 100均コスメのおすすめ12選!人気な優秀コスメを厳選して紹介
  5. 【すぐできる】女子高校生の垢抜け方法おすすめ14選!便利なプチプラも紹介
  6. 目元だけのメイクでOK?高校生向けのメイクのコツと必須コスメアイテムを紹介

© WATTS Co.,Ltd. All Rights Reserved.