店舗アイコン

中学生のメイクはやばい?恥ずかしいと言われる理由とおすすめのメイクアイテムを紹介

公開日:2024.06.09

更新日:2024.06.09

中学生が悩む姿

執筆者

よしだ

美容やコスメが大好きな主婦ライター。

100均コスメやプチプラを取り入れて、節約とキレイを両立すべく頑張っています。

100均「ワッツ」で買える美容グッズやコスメの魅力をみなさんにお伝えしていきます♪

「中学生のメイクはやばい」「中学生でメイクをするのは恥ずかしい」

このような意見を目にしたり、聞いたりしたことがある中学生は多いかもしれません。

実際、メイクを始めたばかりの中学生はメイクが下手で似合っていないことがあり、やばいと言われてしまうことがあります。

この記事では、中学生のメイクがやばいと言われる原因やその解消法を紹介しています。

また、メイク初心者の中学生におすすめのアイテム100均ワッツで買えるコスメもたくさん紹介しているので、ぜひ記事を参考にしてみてください。

中学生のメイクは恥ずかしい?

中学生のメイクが恥ずかしい、やばいと言われるのには理由があります。

メイクを始めたばかりの中学生は、メイクが下手で濃くなってしまったり、顔立ちとそぐわない化粧をしていたりして、メイクが似合っていないからです。

他にも、メイク道具が汚くて色味が混ざる、メイクする場所が暗い、鏡が小さい、などの理由でメイクが汚く見えてしまうこともあります。

中学生のメイクが恥ずかしいと言われる理由を詳しく解説するので、自分のメイクを見直すきっかけにしてみてください。

メイクが下手で濃くなってしまっている

メイクが下手で濃くなってしまうと、中学生の顔立ちに似合わず、ちぐはぐな印象を与えてしまいます。

メイクを始めたばかりの中学生は、色の濃さや塗り方の加減がわからず、思ったよりメイクが濃くなってしまうことが多いです。

眉毛やリップが濃かったり、アイメイクやチークを塗りすぎたりすると、中学生の幼い顔立ちと合わず、老けた印象になってしまいます。

中学生は、色付きリップや薄づきのアイシャドウといった発色が控えめなコスメを使い、できるだけナチュラルなメイクを心がけるのがおすすめです。

メイク道具が汚い

メイク道具が汚いと、メイクの仕上がりも汚くなってしまいます。

メイクに使うパフやスポンジ、ブラシやビューラーなどの道具の手入れはきちんとできていますか?

メイク道具の手入れをしないと、色味が混じって仕上がりが汚くなるだけでなく、不衛生な環境で菌が繁殖し、ニキビや肌荒れを引き起こす原因にもなります。

とくに、ファンデーションのパフのように肌に直接触れるものは、皮脂や汗が付着しやすく、放置するとカビが繁殖することもあります。

メイクをした後は、ブラシやビューラーはティッシュで拭き取り、パフやスポンジは水洗いするなど、メイク道具の手入れもきちんと行いましょう。

古くなったメイク道具を定期的に買い替えるのも忘れずに。

メイクをする場所が悪い

メイクする場所が悪いと、仕上がりがうまくいかないことがあります。

メイクをするとき、自宅にある手鏡やメイク道具に付属している小さいミラーでメイクをしている方は多いのではないでしょうか?

小さい鏡でメイクをすると、全体のバランスが掴めず、ちぐはぐな印象に仕上がってしまうことがあります。

また、暗い場所でメイクをすると、コスメの本来の色味がわからず、つい塗りすぎてしまって仕上がりが濃くなってしまう可能性もあります。

自宅でメイクをする際は、できるだけ明るい場所で、大きな鏡を使うのがおすすめです。

中学生でも綺麗なメイクに仕上げるためには、ぜひメイク場所にも気をつけてみてください。

中学生はメイクをしないほうがいいの?

「中学生はメイクをしないほうがいいの?」と悩んでいる方もいるでしょう。

中学生でもメイクを楽しむには、校則やルールを守ったうえで、顔立ちに合ったナチュラルメイクをするのがおすすめです。

中学生の顔立ちはまだまだ幼く、濃いつけまつげや大きなカラコンを使った派手なメイクはあまり似合いません。

顔立ちに合ったナチュラルで控えめなメイクなら、ちぐはぐな印象を与えることなく、年相応の可愛らしさを表現できるでしょう。

肌に関する悩みが少ない中学生であれば、ベースメイクを省略して、アイメイクとリップのみでも十分垢抜けが叶います。

メイクするのが恥ずかしい方やメイク初心者の中学生は、まずは薄づきのリップやアイシャドウを使って、ワンポイントメイクから始めるのもおすすめです。

また、成長期真っ只中である中学生は肌荒れやニキビを起こしやすく、メイクが原因で肌状態が悪化することがあります。

メイクで肌が荒れてしまったら、しばらくメイクを中断したり、必要に応じて皮膚科を受診するなどの対応が必要です。

中学生のメイクは100均を活用することがおすすめ

中学生のナチュラルメイクは100均を活用するのがおすすめです。

デパコスは高価で中学生にはなかなか手が届きませんし、ドラッグストアのコスメでも、必要なコスメを全て揃えると高額になってしまいます。

100均のコスメなら値段を気にせずに買えるので、おこづかいに限りのある中学生の強い味方です。

コスメに加え、化粧水や乳液などのスキンケア、ブラシやパフなどのメイク道具を揃えても、3,000円程度で購入できます。

また、100均のコスメといえど、最近ではドラッグストアコスメに引けを取らない豊富なカラーバリエーションや機能性を持ったものが増えています。

メイクの練習や研究にも気兼ねなく使えるので、100均コスメでたくさん練習してメイクを上達させましょう。

ワッツオンラインショップで購入できるおすすめコスメを紹介するので、気になるものがあればぜひ試してみてください。

おすすめアイテム:メイクパレット PB. fasmy メイクアップパレット 01

アイシャドウ・チーク・ハイライト・シェーディングがひとつになった万能メイクアップパレット。

上の3色はハイライト・チーク・シェーディングとして、下の4色はアイシャドウとして使うのがおすすめです。

使いやすい色味が揃っていて、1つ持っておくだけでさまざまなイメージのメイクに活用できます。

これ1つでポイントメイクが完成するので、メイク初心者の中学生が最初に揃えるコスメとしてもぴったりです。

カラーは4種類あるので、パーソナルカラーやなりたいイメージに合わせて好きなものを選んでみてください。

商品名 メイクパレット PB. fasmy メイクアップパレット
カラー展開 01/02/03/04
サイズ 約120x60x10mm
価格 550円(税込)
JANコード 4526112535866

CTAボタン

おすすめアイテム:PB. fasmy 2色アイシャドウスティック 01 ブラウンxベージュ

2色で簡単にグラデーションが作れるアイシャドウスティックです。

まぶたにサッと塗ってぼかすだけで目元メイクが完成します。

ブラシは不要なので、メイク初心者でも使いやすいのが嬉しいポイント。

カラーは4色展開で、使いやすい「01 ブラウンxベージュ」「03 ゴールドxベージュ」や、キュートな印象の「02 オレンジxベージュ」「04 バーガンディxピンク」があります。

220円と中学生でも買いやすい価格なので、色違いで買うのもおすすめです。

商品名 PB. fasmy 2色アイシャドウスティック 01 ブラウンxベージュ
カラー展開 01 ブラウンxベージュ/02 オレンジxベージュ/03 ゴールドxベージュ/04 バーガンディxピンク
サイズ 約95x20x15mm
価格 220円(税込)
JANコード 4526112534876

CTAボタン

おすすめアイテム:口紅 保湿成分配合 PB. fasmy リップスティック 02 シアーピンク

メイクに欠かせないリップも100均ワッツで手に入ります。

保湿成分入りで、唇のケアにもおすすめです。

「01 シアーオレンジ」「02 シアーピンク」の2つは薄づきで、透明感のある仕上がりになります。

すっぴんでも使える色味で、使用シーンを選ばず、1つ持っておくと便利なリップです。

「03 バーガンディ」「04 クラッシックピンク」ははっきりした発色で、休みの日やイベントにおすすめです。

4色の中から好きな色を選んでみてください。

商品名 口紅 保湿成分配合 PB. fasmy リップスティック 02 シアーピンク
カラー展開 01 シアーオレンジ/02 シアーピンク/03 バーガンディ/04 クラッシックピンク
サイズ 約75x20x20mm
価格 220円(税込)
JANコード 4526112536498

CTAボタン

中学生でメイクをするならスキンケアも必須

中学生でメイクをするなら、スキンケアにも力を入れましょう。

成長期の中学生はニキビや乾燥などの肌トラブルが起きやすいため、正しいスキンケア方法を身につけておくのがおすすめです。

メイクが原因で肌荒れを起こしてしまう可能性もあるため、メイク後のクレンジングや洗顔もきちんと行う必要があります。

100均ワッツで購入できるおすすめスキンケアアイテムを紹介します。

気になるものがあれば、ぜひワッツオンラインショップで購入してみてください。

おすすめアイテム:若肌物語 アロエ化粧水 200ml

100均で化粧水が買えるって知っていましたか?

100均ワッツでは、日本製の化粧水を110円から販売しています。

化粧水は肌に水分を与え、バリア機能を高めて肌荒れを防ぐ重要なアイテムです。

朝晩やメイク前後に使うことで、肌が潤って化粧ノリが良くなります。

つけるときは、適量を手のひらに取り、手で温めてから塗るのがおすすめです。

たっぷり200ml入っているのでコスパ抜群。おこづかいでスキンケアを揃える中学生の強い味方です。

商品名 若肌物語 アロエ化粧水 200ml
内容量 200ml
価格 110円(税込)
JANコード 4965412221121

 

CTAボタン

おすすめアイテム:&.クレンジングシート モイスト

メイク後は、必ずクレンジングを使ってメイクを落としましょう。

シートタイプのクレンジングなら、簡単にメイクを落とせるので便利です。

チークやリップはもちろん、目元の細かい部分のメイクでもしっかり落とせます。

ヒアルロン酸とコラーゲンが配合されている保湿クレンジングシートなので、乾燥肌の方や乾燥が気になる季節でも使えるのが嬉しいポイント。

26枚入り110円で、中学生でも気軽に買えるコスパの良いクレンジングシートです。

商品名 &.クレンジングシート モイスト
内容量 26枚
価格 110円(税込)
JANコード 4582364527851

 

CTAボタン

100均ワッツで買えるおすすめ美容液を紹介した記事です。

【関連記事】100均のおすすめ美容液を紹介!効果はある?危険じゃない?

中学生のメイクについてよくある質問

中学生はどんな時にメイクしているの?

推しに会うライブやイベントでメイクする人が多い

中学生がメイクをするのは、ライブやイベントなど推しに会いに行くときが一番多いようです。

推しに会いに行くときには、アイラインやリップに推しカラーを取り入れたカラーメイクを楽しむ方もいます。

ほかにも、友人や家族と出かけるときや、文化祭や卒業式などの特別なイベントでメイクをする方も多いです。

中学校では校則でメイクが禁止されていることが多いため、イベントや外出時に可愛いメイクを楽しむのがおすすめです。

中学生はメイクは何から始めたらいいの?

まずはリップやアイシャドウからスタート

中学生のメイクは、リップやアイシャドウなどのポイントメイクから始めるのがおすすめです。

メイク初心者は、まずは色付きリップから始めてみましょう。

色が濃すぎたり塗りすぎたりしてしまうと老けた印象になるため、薄づきのものを使ってナチュラルメイクを心がけるのがおすすめです。

慣れてきたら、ビューラーやマスカラを使ったまつげメイク、チークやハイライトを使ったベースメイクにも挑戦してみましょう。

中学生のメイクでしない方がいいものは?

濃いメイクやケバいメイクは控えて

顔立ちが幼い中学生には、濃いメイクやケバいメイクは似合いません。

せっかく可愛くなろうとしてメイクをしても、濃いメイクは老けた印象を与えてしまうため、かえって逆効果になってしまいます。

中学生にはナチュラルメイクがおすすめです。

アイシャドウやリップは色味が控えめなものを使い、マスカラやアイブロウは塗りすぎないように注意しましょう。

ファンデーションを使う場合は、顔が白くなりすぎないように注意してください。

肌のキメが整っている中学生の場合、ベースメイクは日焼け止めや薄づきの化粧下地を塗るだけで十分です。

まとめ:中学生はナチュラルメイクを意識しよう

「中学生のメイクがやばい」と言われる原因は、メイクが下手だったり顔立ちとそぐわない化粧をして、メイクが似合っていないからだと考えられます。

中学生はナチュラルメイクを意識して、薄づきで自然なメイクを心がけましょう。

メイクを始めたばかりの中学生はコスメにかけるお金が限られるので、100均のプチプラコスメを使ってメイクをするのがおすすめです。

100均ワッツなら税込110円からコスメを購入できるので、節約したい中学生の強い味方です。

記事内で紹介したコスメはワッツオンラインショップで購入できるので、気になるものがあればぜひ試してみてください。

 

Latest Articles 新着記事

  1. HOME
  2. Wattsコラム
  3. 美容・コスメ
  4. 100均コスメのおすすめ12選!人気な優秀コスメを厳選して紹介
  5. 【中学生向け】垢抜けて可愛くなる方法12選!コスパ抜群のグッズも紹介
  6. 中学生のメイクはやばい?恥ずかしいと言われる理由とおすすめのメイクアイテムを紹介

© WATTS Co.,Ltd. All Rights Reserved.